広告 教育

チャレンジタッチとスマイルゼミならこちらを選ぶ!

2019年2月11日

広告

小学生の息子は、紙(オリジナルテキスト)の「チャレンジ小学講座」をやっています。

でも、乗り気じゃない。

なかなか机にむかいたがらないのをなだめすかす

テキストをしぶしぶ開く

「わからない!」というので、教えたら泣かれる

最後は親子でケンカ

……そんな毎日にちょっと疲れていました。

そこで、自動丸つけをしてくれるタブレット方式の「チャレンジタッチ」へと変更しようと検討した結果、やっぱりやめました。
(理由はこちら)

現在は、ほめてその気にさせつつ、何とか毎日こなしています。

が、その手法に限界が来たら、タブレット学習に切り替えようと思っています。

 

その時は、まだ子どもが小学校の低学年ということもあり、チャレンジタッチよりスマイルゼミを選ぶ予定です。

どうして、スマイルゼミなのか?

調べているうちに知った、タブレット学習の魅力

についてまとめてみました。

スポンサーリンク

広告

タブレット学習の魅力

自宅学習のネックは、「一人で勉強する」ことのハードルが高いこと。

 

教室では先生が図や模型でわかりやすく教えてくれますが、紙のテキストでは理解がしづらいといったことが多々あります。

その点、タブレット学習なら、動画やアニメーション、アプリなどで、視覚的・聴覚的にはわかりやすい工夫がされています。

 

ちょうど先生が教室で教えてくれるのと同じように
「動く」「見える」「聞こえる」
という学習方法ですね。

 

ここが紙のテキストと大きく違うポイントです

 

チャレンジの場合は、紙のテキストを補うために付録(教材)がついていますが、うちの子は最初ちょっと触って、すぐにやらなくなってしまうので、「これ使おうよ」とかの声がけも大変。

それが、タブレット学習なら、日々の学習に含まれています。

楽ちんですね~

 

答え合わせを自動でしてくれる

忙しい現代のお父さん・お母さん。

宿題のチェックや答え合わせをこなして、さらに自宅学習の分も、となると大変です。

実際、我が家でも宿題とチャレンジのチェックがちょっと手間になっています。

 

まだ低学年だから算数と国語だけですみますが、これが中学年・高学年となるとどうなることやら。

今から、怖いです。

 

その点、タブレット学習なら、自動丸つけで勝手に採点してくれるので、とっても楽。

タブレット学習をしているお母さんは、口をそろえて
「自動丸つけは楽よ~!」
と言っています。

(いいなあ^^;)

 

間違えたところを「解きなおす」機能もあります。

親(特に母親)が一緒に解きなおそうとすると、冒頭のように言い合いになります。

なので、タブレットで誘導してもらえるのが、本当にありがたいですね。

 

モチベーションを上げる工夫がたくさん

スマイルゼミ

  • みんなの前で表彰される
  • 学習した分だけ「スター」がもらえて、アプリやイベントを楽しめる

チャレンジタッチ

  • 全部正解すると「スーパー花まる」がもらえる
  • アラームを設定している曜日に電源を入れたら、「スペシャルスタンプ」がもらえる

などなど、子どものモチベーションを上げる工夫がたくさん!

「楽しく続けられる学習ができるなら、親として願ったり叶ったりです。

 

書き方をチェックしてくれる

子どもの宿題やチャレンジの答えを見ていて、困ったのが文字の書き順と書き方

「ここ間違ってるよ」
と、書き直しているのを横で見ていると、書き順が全然違う!

とめ・はね・はらいも、不穏な形のものがたくさん!

 

仕方なく気づいた範囲で指摘しているのですが、氷山の一角ではないかと思っています。

かといって、毎回、横で書き方を監視するのは大変。

 

タブレット学習なら、自動で「書き順」「とめ・はね・はらい」をチェックしてくれるので、正しい文字の書き方が身につきます。

 

書き順もアニメーションで順になぞっていくお手本でわかりやすく覚えられます。

こういう点でも、タブレット学習は便利ですね。

 

なぜスマイルゼミを選ぶのか

小学校低学年の子どもがいる我が家が選ぶのは、なぜチャレンジタッチではなく、スマイルゼミなのか?

違いを感じたのは、

  • 問題の量
  • タブレットの書き心地

でした。

スマイルゼミの方が問題量が多い

実際に使っている方の話によると、

  • チャレンジタッチは教材もついていて子どもが喜んでいるが、問題の量が少なく、すぐ終わってしまう。
  • スマイルゼミの方が問題が充実している。

とのこと。

どちらも、所要時間は約15~20分だそうなので、時間的に大きな違いはありませんが、どの人も「チャレンジタッチの方が問題が少ない」と言います。

もしかしたら、一問にかかる説明の時間が長くて、問題数が少ないのかも。

 

よりたくさん問題を解く学習をしたいなら、スマイルゼミの方がいいですね。

 

スマイルゼミのタブレットは優秀

スマイルゼミのタブレットについては、
「使えばわかる。まるでノートに書いているかのような使い心地」
とHPに記載されています。

画面に手をつけても大丈夫で、紙と同じように書けるそうです。

iPadとアップルペンシルのような感じですね。

 

一方、進研ゼミに確認したところ、チャレンジタッチのタブレットは、
「画面に手をついて書くことはできず、手を少し浮かして書くことになる。ただ、書く範囲が決まっているので、その範囲以外なら手をついて書くことも可能
とのことでした。

特に低学年のうちは、しっかり手をつけて書いた方がいいと思うので、その点でもスマイルゼミの方がポイントが高いです。

高学年になるとコスパが悪い

ただ、スマイルゼミの難点として、学年が上がるほどコスパが悪くなるという点があります。

6年生になると、標準コースで5,900円、発展コースで7,000円かかります(毎月払いの場合)。
英語は別に料金がかかります(790円/月)。

タブレット代が9,980円。
あんしんサポートをつけると、年額で3,600円
(いずれも税抜です)

ただ、ずっと続けていた場合は継続割引があります。
6年目だと500円(毎月払いの場合)が割引かれるので、その分少しお得です。

 

これに対して、チャレンジタッチは毎月払いで6,323円。英語も含まれています。
(有料のマンツーマンプランなどもあります)

おまけに、タブレットは6か月以上受講すると代金不要!

タブレットのサポートサービス費用も、年額で1,836円とお得。
しかもチャレンジタッチは税込です。

 

スマイルゼミとチャレンジタッチの料金を比較

【6年生・毎月払い・英語追加の場合】
スマイルゼミ
5,900円(会費)
790円(英語追加費用)
360円(あんしんサポート1ヶ月あたり)

計 7,050円
消費税 564円

7,614円に加えて、初回はタブレット代が9,980円かかります(分割払いにもできます)。

チャレンジタッチ
6,323円(会費)
153円(チャレンジパッドサポートサービス1ヶ月あたり)

計 6,476円

タブレットは6か月以上継続すれば無料です。

 

二つの差は、1年間で13,656円
タブレットを加えると、23,636円です。

低学年で紙と同じようにしっかり書いて勉強したいなら、文句なくスマイルゼミだと思います。

ただ、どちらも年々タブレットの性能や学習方法を改善していることもあって、今後のアップデート次第で、ひっくり返るかもしれません。

今後も気をつけて見ていきたいと思っています^^

広告

広告

-教育