広告
子どもが生まれてから早6年。
つくづく、子どもを育てるのは大変だな、と思います。
その昔、母に口ごたえをして
「誰も産んでくれなんて言ってないもん!」
などと叫んだことを思い出します。
そのとき母は、言い返すかと思いきや、口をつぐんだあと、
「あんたも親になったらわかるわ」
と言いました。
今となっては、その言葉も、そう言った気持ちもよーくわかります。
子どもが大事です。とっても。
なのに、ついつい怒って、感情のままに怒鳴ってしまう。
でも、本当は怒りたいわけじゃないですよね?
今回は、怒らない子育てを実践すべく、努力してきた経験から、共有したいことをまとめました。
怒ると子どもには負のイメージだけが植えつけられる
「うちの子は落ち着きがない!」
と言う方の子どもさんを見ていると「その子がする行動」について、ひっきりなしに怒っていることがよくあります。
うちもそうでした^ ^;
お店の中で走ったら怒り、商品に手を触れたら怒り、さっき言ったばっかりなのに、また走った、というので怒り……
怒らない子育てを学んだときに、
- やったことでは怒らない
- できている時に褒める
ということを教わりました。
例を挙げると、
お店の中で走った
↓
× 「走っちゃダメでしょ! どうして言うことがきけないの! 何回言ったらわかるの!」
○「危ないから、お店の中では歩こうね」
(歩いている時に)
「ちゃんと歩けてるね」
注意するときには、
- 否定形でなく、肯定的な表現を使う
- 短く伝える
- 穏やかに伝える
のがポイントです。
怒鳴ったり、頭ごなしに怒ったりすると、子どもには負のイメージが植えつけられます。
残念なことに、親が伝えたいことはまったく頭に入りません。
ただただ恐怖感と、大好きなお母さん、お父さんから否定された悲しさだけが子どもの心に残ります。
それは、子どもにとって、とてもつらいことです。
スポンサーリンク
叱るときは一期一会だと思うといい
子どもに対する怒りポイントに、
「何回同じことを言わせるの!」
というのがあります。
何回言っても直らない。
ひどい時には、怒った直後に同じことをしている……!
↑ これ、特に男の子に多いですよね(笑)
砂漠に水をまいて海にするような、無駄な努力を強いられているようで、本当にイラっときますね。
私もよくそれでイライラしていましたが、
「これがはじめてなんだ! はじめてだと思おう」
と考えるようになってから、かなり気が楽になりました!
言うことは一緒なので、イライラしない方が自分の健康にもいいですね。
参考怒りは人生を破壊する! アンガーログで怒りをコントロールする
何回言っても直らないこともありますが、できるだけ長~い目で見ています。
例えば、うちの子はいつも汚れた手を服で拭きます。
毎回注意するのですが、注意したすぐ後に、ブドウの汁をTシャツで拭かれたときには、すっごく腹が立ちました!
(洗濯しても落ちない……!)
でも、怒って言っても、怒らずに言っても結果は同じ。
変わらないので、自分のために「怒らない方を選択する」ことにしました。
勝率は8割ぐらいですが、かなり有効です^ ^
それでもやっぱり怒鳴ってしまったら……
それでもやっぱり怒ってしまったら。
怒ってしまった自分を優しく肯定し、受け入れてあげてください。
これは、怒る、怒鳴るといった行為を正当化するのではなく、怒った自分をありのままに受けとめるということ。
自分を責めても、それは「子どもの行動を否定した」のと同じことを自分にしているだけ。
失敗して水をこぼしてしまった子どもにやさしく対応するように、自分にも共感し、ありのままの自分を許してあげてください。
例えば、こんな感じ↓
また怒ってしまった。
悲しいし、自分を責めている。
できない自分に腹が立ってもいる。
でも、怒ってもいい。
そのままでいい。
また、ここからはじめればいい。
そして、子どもに「ごめん」と謝ってみてください。
そうしているうちに、ふと気がつくと、前より怒らなくなっているな、と感じる時が来るはずです。
それは、自分の中の「傷ついた子ども」が癒されたサインでもあります。
カッとなりやすい人は、自分の中に傷を多く持つ人です。
怒りは、自分が攻撃されることに対する防衛反応です。
傷つけられた(と感じた)ものに対して、攻撃することで自分を守ろうとするのです。
特に子どもに対して怒りが出やすいのは、「子どもは自分の意のままになるものだ」という思いがあるのと、自分が子どもの頃に親に押さえつけられた分を、自分の子どもに甘えて八つ当たりをしているのだ、と言われています。
子どもが自分の言うことを聞かないと、怒鳴ってしまいやすいのは、この二つが同時に出ているのですね。
これを解消するには、まず自分を癒すことです。
それにはいろんな方法がありますが、私は上に書いた「怒ってしまった自分をありのままに受け入れて、子どもに素直に謝る」のが効きました!
自分が自分の最大のサポーターになるのです。
そうすることで、私は、自分を責めて落ち込んでいた時に比べると、何倍も多く怒らないでいられるようになりました。
まとめ
少し長くなってしまったので、まとめると、
【ポイント1】
- 子どものやったことを怒らない
- できている時に褒める
【ポイント2】
注意するときには
- 否定形でなく、肯定的な表現を使う
- 短く伝える
- 穏やかに伝える
【ポイント4】
- 叱るときは「これがはじめて」と思うと気が楽
【ポイント5】
- 怒った自分を責めない
- 自分をありのままに受け入れる
- 自分が自分の最大のサポーターになる
ということです。
一度、おためしください^^